ゲームソング共同体イベント板
[
新規投稿
] [
ツリー表示
] [
親記事一覧
] [
最新の記事を表示
] [
ログ検索
] [
ヘルプ
] [
ホームページへ戻る
]
☆
-
2002年全期間Best投票
-
BANDiT [3/13(Thr) 22:16]
Re:2002年全期間Best投票
-
龍牙 [3/14(Fri) 0:02]
Re[2]:2002年全期間Best投票
-
BANDiT [3/24(Mon) 23:45]
暫定投票
-
BANDiT [3/17(Mon) 0:47]
Re:暫定投票
-
つぉんつぃん [3/18(Tue) 17:45]
訂正
-
BANDiT [3/18(Tue) 23:12]
暫定投票(第2版)
-
BANDiT [3/24(Mon) 12:41]
投票(決定)
-
BANDiT [3/24(Mon) 23:28]
コメント
- BANDiT [3/29(Sat) 22:29]
[投票] 2002年全期間Best
-
せつな [3/17(Mon) 0:48]
Re:2002年全期間Best投票
-
Keyrance [3/17(Mon) 3:42]
コメント
-
Keyrance [3/22(Sat) 0:28]
Re:2002年全期間Best投票
-
星雪 ゆーし [3/23(Sun) 10:46]
コメント
-
星雪 ゆーし [3/23(Sun) 13:04]
Re:2002年全期間Best投票
-
Juna [3/24(Mon) 4:03]
Re:2002年全期間Best投票
-
VOS [3/24(Mon) 7:06]
Re:2002年全期間Best投票
-
きせのん [3/24(Mon) 23:06]
Re:2002年全期間Best投票
-
右手実 [3/24(Mon) 23:38]
良いようですね
-
右手実 [3/24(Mon) 23:49]
問題ナッシング
-
BANDiT [3/25(Tue) 0:04]
Re:2002年全期間Best投票
-
小間辰人 [3/24(Mon) 23:42]
Re:2002年全期間Best投票
-
つらい人 [3/24(Mon) 23:56]
Re:2002年全期間Best投票
-
つぉんつぃん [3/24(Mon) 23:57]
コメント
BANDiT
[
Mail
]
3/29(Sat) 22:29
今回の投票での選考基準ですが、基本的にはいつも通りで、どれだけ満足感を与えてくれたかという主観的評価です。
私の場合「継続的な効果」を重要視しておりますので、最初の印象度が強くても飽きっぽい曲は評価が低くなります。
ただ比較的新しい曲が多いため、今後評価が変わってくる可能性も高いです。
上期の曲は、2002年上期予備投票時に比べ、この点で評価がかなり変化しております。
代表的なものをあげますと、「忘レナ草」の主題歌2曲(サントラが発売されたという効果も大きいです)・「きっと、ずっと」(とらかぷっED)・「カーニバルの夜」(アルティメットハンター)・「れもんのトキメキ♪」(Milkyway2)・「僕と、僕らの夏」・「いつか、どこかで」・「I-DOLL〜song for eternity〜」といったところです。どちらかというとスロー系の曲が多いですね。
ひとつ思うことですが、他にない独特の味わいを持った曲というのは、持続力があり印象度も強いですね。
個々の要素が優れた曲でも、他に似たようなイメージを持つ曲が多い場合は印象度が希釈されてしまって、飽きっぽくなるようです。
こう考えると、同じスタッフで歌を作っていくのは、かなり難しいことかもしれませんね。(汗
あと私の選曲傾向として、メリハリの効いた曲を好むようです。
「それ散る」主題歌で「beloved 〜桜の彼方へ〜」が「days」より評価が高いのはそのためです。
「時の砂・月の雫〜目覚めない夢〜」(忘レナ草)
水月陵(KIYO)さん自作自演の曲。これだけの音域を歌いこなすのはサスガですね。他の歌手には頼みづらかったりして…(笑
長い目でみれば「Forget-me-Not」より評価が高くなるかもしれません。
「Psychedelia」(顔のない月)
音楽CDで追加になった歌というのは、(とらハSSを除けば)あまり高い評価ができない曲ばかりだったのですが、この曲は違いますね。
キャッチの力強さ、メリハリも充分です。良い意味で期待を裏切ってくれました。
「ALIVE」(心輝楼)
みとせさんの“まろやかハイトーン”に加え、色っぽい美声も味わえるという、1曲で2度おいしい点を評価しております。
「笑顔の季節」(とらいあんぐるハート2 さざなみ女子寮)
つらい人さんと右手実さんが評価していただけのことはありますね。
ハートに迫るツインボーカルです。
「Pirouette」(ONE and ONLY)
コーラスの入れ方が巧みで、実に楽しい曲に仕上がっております。
「恋の魔法」(ももこちゃんfor Me R 外伝)
ビッケさんお勧めのユーロビートVer.で評価が急上昇しました。(汗
「Trick*Trip」(学園カウンセラー)
「曲」の側が「詞」の側を引き立たせるような感じになっております。
「te espero regresar」みたいな感じで聴いてもらうとよろしいかと思います。
サビの部分のおだやかかつリズミックなメロディーが実にハートにささります。
「しっぽのきもち」
ファニー系の曲というのはいろりろと工夫・細工をしておかないと飽きっぽくなるのですが、この点この曲は実に巧みに仕上げられております。
「I-DOLL〜song for eternity〜」
私にとってKOTOKOさんの代表曲になりつつあります。
Vocalの繋ぎが面白い味を出していますね。
この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
>今回の投票での選考基準ですが、基本的にはいつも通りで、どれだけ満足感を与えてくれたかという主観的評価です。 >私の場合「継続的な効果」を重要視しておりますので、最初の印象度が強くても飽きっぽい曲は評価が低くなります。 >ただ比較的新しい曲が多いため、今後評価が変わってくる可能性も高いです。 >上期の曲は、2002年上期予備投票時に比べ、この点で評価がかなり変化しております。 >代表的なものをあげますと、「忘レナ草」の主題歌2曲(サントラが発売されたという効果も大きいです)・「きっと、ずっと」(とらかぷっED)・「カーニバルの夜」(アルティメットハンター)・「れもんのトキメキ♪」(Milkyway2)・「僕と、僕らの夏」・「いつか、どこかで」・「I-DOLL〜song for eternity〜」といったところです。どちらかというとスロー系の曲が多いですね。 >ひとつ思うことですが、他にない独特の味わいを持った曲というのは、持続力があり印象度も強いですね。 >個々の要素が優れた曲でも、他に似たようなイメージを持つ曲が多い場合は印象度が希釈されてしまって、飽きっぽくなるようです。 >こう考えると、同じスタッフで歌を作っていくのは、かなり難しいことかもしれませんね。(汗 >あと私の選曲傾向として、メリハリの効いた曲を好むようです。 >「それ散る」主題歌で「beloved 〜桜の彼方へ〜」が「days」より評価が高いのはそのためです。 > >「時の砂・月の雫〜目覚めない夢〜」(忘レナ草) >水月陵(KIYO)さん自作自演の曲。これだけの音域を歌いこなすのはサスガですね。他の歌手には頼みづらかったりして…(笑 >長い目でみれば「Forget-me-Not」より評価が高くなるかもしれません。 > >「Psychedelia」(顔のない月) >音楽CDで追加になった歌というのは、(とらハSSを除けば)あまり高い評価ができない曲ばかりだったのですが、この曲は違いますね。 >キャッチの力強さ、メリハリも充分です。良い意味で期待を裏切ってくれました。 > >「ALIVE」(心輝楼) >みとせさんの“まろやかハイトーン”に加え、色っぽい美声も味わえるという、1曲で2度おいしい点を評価しております。 > >「笑顔の季節」(とらいあんぐるハート2 さざなみ女子寮) >つらい人さんと右手実さんが評価していただけのことはありますね。 >ハートに迫るツインボーカルです。 > >「Pirouette」(ONE and ONLY) >コーラスの入れ方が巧みで、実に楽しい曲に仕上がっております。 > >「恋の魔法」(ももこちゃんfor Me R 外伝) >ビッケさんお勧めのユーロビートVer.で評価が急上昇しました。(汗 > >「Trick*Trip」(学園カウンセラー) >「曲」の側が「詞」の側を引き立たせるような感じになっております。 >「te espero regresar」みたいな感じで聴いてもらうとよろしいかと思います。 >サビの部分のおだやかかつリズミックなメロディーが実にハートにささります。 > >「しっぽのきもち」 >ファニー系の曲というのはいろりろと工夫・細工をしておかないと飽きっぽくなるのですが、この点この曲は実に巧みに仕上げられております。 > >「I-DOLL〜song for eternity〜」 >私にとってKOTOKOさんの代表曲になりつつあります。 >Vocalの繋ぎが面白い味を出していますね。
パスワード
下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード
Tree BBS by The Room