ゲームソング共同体イベント板


[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - BANDiT [11/6(Thr) 21:21]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - かすみ [11/10(Mon) 23:16]
ちょいと質問 - 星雪 ゆーし [11/12(Wed) 0:38]
Re:ちょいと質問 - かすみ [11/12(Wed) 17:39]
Re[2]:ちょいと質問 - Five [11/13(Thr) 5:04]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - 小間辰人 [11/12(Wed) 22:55]
あの〜(汗 - かすみ [11/13(Thr) 17:58]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - 星雪 ゆーし [11/13(Thr) 20:56]
投票しま〜す - BANDiT [11/16(Sun) 15:37]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - Keyrance [11/18(Tue) 1:55]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - ななしねこさん [11/18(Tue) 4:04]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - ななつ星 [11/20(Thr) 2:32]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - Five [11/23(Sun) 11:21]
Re[2]: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - Five [11/23(Sun) 11:28]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - 龍牙 [11/24(Mon) 23:47]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - 右手実 [11/25(Tue) 1:24]
お薦め曲です - 右手実 [11/25(Tue) 2:14]
11/25(火)午前10時で受け付け終了します - BANDiT [11/25(Tue) 6:45]
Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します - つぉんつぃん [11/25(Tue) 8:31]
修正 - つぉんつぃん [11/25(Tue) 9:53]
集計結果発表〜 - 右手実 [11/25(Tue) 12:54]
間違い指摘 - 星雪 ゆーし [11/25(Tue) 19:28]
訂正版 - 右手実 [11/26(Wed) 1:17]
Re:訂正版 - 星雪 ゆーし [11/26(Wed) 21:34]
Re[2]:訂正版 - 右手実 [11/26(Wed) 23:38]



Re: 「第二回PCゲームソング・ヴォーカリスト投票」開催します
小間辰人 [Mail]
11/12(Wed) 22:55
 ご無沙汰しております。小間辰人です
 ボーカリスト投票は今回で2回目ですが、前回投票からこの世界が質的も量的にも向上した
ことで、どのように投票結果に変化を与えるのか興味深いところです。
 ところで、このBANDiT様のHPにあります別の掲示板おいて、せつな様が月次で曲数を基準
に順位付けを行っておられます。よって、この基準では私がこれ以上何を申し上げるまでも
なく、また投票する意味は無いかと思います。
 そこで、今回の投票では曲数以外を基準として選出することで、投票にわずかでも意義を
持たせたいと思います。その私なりの基準はとは「私にとって記録よりも記憶に残る活躍」
としました。
 理由についてですが、「記録に残る」ものは先に申し上げましたとおり、既にせつな様が
またBANDiT様がこのHPにおいて展開されていることもあります。ですがそれ以上に、私自身
が聴いたことのない曲は評判のみでは判断すべきではないと感じるためです。何を今更分か
り切ったことをとお考えになることとは思います。しかし、やはり先に申し上げましたとお
り、この世界は質的にも量的にも向上し続けていることもあり、また、諸事情による制約も
ありまして、対象となる曲を全て聴いてはおりません。
 そのような状況で投票することは果たして許されるのか、こう自問自答せずにはいられま
せん。ですが敢えて「全ての投票参加者が投票対象曲を全て聴いていることも『諸事情』に
よりないのではないか」と身勝手に推測し、むしろ開き直って投票させていただきたいと思
います。
 いつもどおりの言い訳が済みましたところで、下記のとおり投票いたします。
1  AKI 10点
 既に2年以上この世界から離れておられます。詳しいことは存じ上げませんが、やはり
 事実上引退と見るべきでしょうか。それでもなお、1位とした理由、もうこれは「好きだ
 から」いう他無いかと思います。「記録より記憶」を選考基準としたことにより「好き嫌
 い」だけで投票可能となっております。あの甘い歌声をもう一度、こう願うのは私だけの
 願いではないはずです。
  この一曲 Pure Heart(Pure Heart 世界でアナタが一番好き OP)
  この曲がこの世界にのめり込む第二の、また最大のきっかけでした。
2  KIRIKO 9点
  いわば「芸の多彩さ」もまた魅力という方は他にもありますが、この点では、やはりこ
 の方を忘れることはできません。
  この一曲 セパレイトブルー (セパレイトブルー OP)
  「芸の多彩さ」について触れておきながら、いわば一般受けしそうな曲で誠に申し訳あ
 りません。
3  佐藤裕美 8点
  「テーマソングコレクション」の収録曲を誰がどういう基準での選んだかは存じません。
 ですが、1に「Sweet Kiss」が、2に「ふにふに」が収録されている所が、やはり魅力とい
 えるのではないでしょうか。イベント等において我々の前で歌っておられる点も好印象で
 す。
  この一曲 STAIRS(STAIRS 夏のちょっと前 OP)
  「テーマソングコレクション」について触れた後で恐縮ですが、この曲が私にとっては
 最高の一曲ですね。
4  くにたけみゆき 7点
  この方も既に2年以上この世界で名前が見られません、やはり事実上引退と見るべきなの
 でしょう。しかし、この世界がここまで拡大する以前において、頭一つ抜けた、その時期
 の第一人者と表現して差し支えないかと思います。
  この一曲 時の流れが止まって(ロマンスは剣の輝きU OP)
  これまでの投票ではそれほど票にならなかったように記憶しておりますが、私にとって
 はこの曲が代表曲ですね。
5  KOTOKO 6点
  前回投票時にくらべいよいよ活躍の幅が広くなられました。この世界の量的質的向上の
 象徴的存在でしょう。
  この一曲 Change my style あなた好みの私に(コスって! My Honey ED)
  何故この一曲を敢えて推すか、一般に評価される曲だけでなく、こういった曲もこなさ
 れる辺りが魅力の一端であると思われるからです。
6  桃井はるこ 5点
  徹底して「桃井ソング、桃井ワールド」的なものに特化し、またそれを確立することに
 成功されました。曲に合いの手を入れることをこの世界に流行させたのはこの方のように
 思えてなりません。また、イベント等では既に欠かせない存在となられたではないでしょ
 うか。
  この一曲 いちご Go! Go!(いちご打 TS)
  イベント等でのあの熱狂、圧倒されました。私ももう少し若かったなら一緒に熱狂の渦
 に飲まれたかったですね。別にこの年で飲まれても何か道義的に問題があるということも
 ないとは思いますが。
7  南ピル子 4点
  この世界を語る上で決して欠かすことのできない曲に「メイドさんロックンロール」が
 挙げられることは、既に異論の無いところかと思います。この投票でその曲の歌手をどう
 して挙げずにいられましょうか。
  この一曲 メイドさんロックンロール(Maid in Heaven 愛という名の欲望 OP)
  これ以上の説明は不用でしょう。
8  YURIA 3点
  この世界では初の固定メンバーによるバンドの歌手(ギターもですが)となりました。
 これからの活動に対する期待を含め、この順位としました。
  この一曲 お願い(スイートレガシー ボクと彼女の秘密のお菓子 ED)
  この曲は先に挙げたHONEY BEEとしてはこれまで歌われていませんが、こういう魅力もあ
 るということを発見できた曲として挙げました。 
9  水子一郎 2点
  まさに「記録より記憶」の代表的存在かと思います。正体不明、しかもあの2曲だけで、
 この世界では永遠に語り継がれることでしょう。
  この一曲 せいしをかけろ(絶滅キング TS)
  あの2曲のという表現をしておきながら、どちらをというとことも無いかと思いますが、
 敢えて挙げるとすればこちらでしょう。
10 KANA 1点
  この世界に私がのめり込むことになった直接の契機となったのが「加奈 いもうと」でし
 た。
  私には、決してずば抜けた歌唱力の持ち主であるとは思われません。ですが、起用の絶
 妙さなのか、私では理解できていないものの実力のがあったためか、今も心に残る歌を歌
 われました。
  この一曲 Believe 〜つぶらな瞳〜(加奈 〜いもうと〜 IS)
  三曲とも挙げたいところですが、一曲ですと、上記のとおりです。

補記
 10人で投票することとしたため、選外とならざるを得なかった方があります。あまりの惜し
いので以下に参考として挙げさせていただきます。
 A.S.
 雪のプロペラ(Silence OP)
 GINA
 MELODY GIRL(MELODY 恋のメッセンジャーガール OP)
 masa
 First Avenue(バイナリィ・ポット OP)
 すぎやまちえ
 地球は回る(ハヤシ迷作劇場 OP)。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room